【パレートの法則】短時間で、安い費用で、大きな効果を生み出す方法!!

ビジネスで役立つ法則 時間管理に役立つ法則 法則一覧

パレートの法則をご存知でしょうか?

パレートの法則は、仕事を効率化させる上で、重要な考え方を示しています。パレートの法則を活用することで、より短時間で、より安い費用で、大きな効果が期待できるようになります。

目次
1. パレートの法則
2.「パレートの法則」活用法
3. まとめ

パレートの法則

パレートの法則とは

2割の要素が、全体の8割を生み出しているという経験則です。

つまり、「一部分が、全体の大部分を生み出している」ということです。

イタリアの経済学者が発見

イタリアの経済学者であるヴィルフレド・パレート氏が、「イタリア国土の80%を人口の20%の人々が所有しているという不均衡」に気づきました。そして、多様な分野にも当てはまるという経験則を発見しました。

「パレートの法則」と名づけた人物は・・・

ジョセフ・M・ジュラン氏(品質管理の世界的第一人者、米国の経営コンサルタント)が、パレート氏の経験則をビジネスの分野に適用して、「パレートの法則」と名づけました。
著書『品質管理ハンドブック』で「少数の重要項目の法則」とも呼んでいます。

パレートの法則は別名で・・・

「20:80の法則」「2:8の法則」
「ばらつきの法則」
「パレート分布」

では、パレートの法則をどのように利用することができるのでしょうか。パレートの法則を活用するメリットは何なのでしょうか。

活用の大きなメリットは「効率化」

パレートの法則とは「2割の要素が、全体の8割を生み出しているという経験則」ですよね。

2割の要素にエネルギーを集中することで、全体の8割を生み出すことが期待でき、効率化することができるのです。

より短時間で、より安い費用で、大きな効果が期待できます。

それでは、具体的な活用法を見ていきましょう。


「パレートの法則」活用法

パレートの法則の活用法を2つの項目に分けて紹介します。

ひとつ目は、パレートの法則を活用する上で意識することです。大切な考え方になります。もうひとつは、パレートの法則の具体例になります。

パレートの法則で意識すること

パレートの法則とは「2割の要素が、全体の8割を生み出しているという経験則」ですよね。

この「2割の要素」と「全体の8割を生み出しているという結果」を頭に入れて見ていきましょう。

重要な2割の要素

重要な2割の要素に時間・人員・コストを投入する。8割の結果を期待できます。

不要な2割の要素

不要な2割の要素を取り除く。8割の問題解決を期待できます。

満点は目指さないこと

重要な2割の要素で8割の結果を期待できる方が、5割や10割近くの要素で10割近くの結果を期待するより効率的です。

時間的にも、体力的にも、精神的にも効率的ですね。

狭く深く取り組むこと

重要な2割の要素が、8割の結果に結びつきます。広く浅くではなくて、狭く深くが大切です。

例えば、激辛料理専門店というのは、中毒性の高い料理を扱って、好きでたまらないファンを取り込んでいます。

ゼロに戻すのではなくて改善

結果が出ていないからといって、全てゼロからやり直すのではなく、効果のあるところを見つけて改善することが大切です。

更なるレベルアップ

重要な2割の要素に集中して、時間的にも、体力的にも、精神的にも効率化したことで生まれる余裕を、よりレベルアップさせることに向けましょう。


パレートの法則の具体例


具体的にどのようなケースがあるのか見ていきましょう。

顧客と売上

全顧客の上位2割が、売上の8割を生み出している。

・全顧客を対象としたサービスよりも、全顧客の上位2割に絞ったサービスを行って売り上げアップを図る。

・全顧客の上位2割の顧客に対して、営業人員・時間・費用を投入して、更にきめ細かい丁寧な対応をとる。一方、下位8割の顧客に対しては、電話やメールなどを活用する。
これらによって、コミュニケーションにかかるコストを効果的に分散したり、上位2割の顧客との取引の継続化を図ることができるでしょう。

商品と売上

全商品の上位2割が、売上の8割を生み出している。

・全商品の上位2割に対して、営業人員・時間・費用を投入する。開発費、広告費、アフターサービスの人員などがあるでしょう。

注意点!!

・全商品の下位8割が、上位2割に貢献している場合、下位8割をラインナップから外さないことです。在庫の数を減らすなど、別の対応をとるべきでしょう。

従業員と売上

全従業員の上位2割が、売上の8割を生み出している。

・全従業員の上位2割を厚遇する。

上位2割の優秀な人材の流出をできる限り防ぐことにつながります。

注意点!!

・全従業員の下位8割が不要ということではありません。下位8割を解雇しても、上位2割の中で再び上位と下位の2対8の比率に分かれてしまうだけです。

・上位2割の優秀な人材とのコミュニケーションは不要と判断しないことが重要です。上位2割の優秀な人材が、少ない会話や指示で、多くの仕事を任されることに不満を感じ、離職してしまいます。結果、全体のレベルが下がってしまいます。

時間と成果

費やした時間全体の上位2割が、仕事の成果の8割を生み出している。

・1日の中で生産性が高い上位2割の時間帯を見つけて、その時間帯に集中する。

部品と故障

全部品の上位2割が、故障の8割を生み出している。

・上位2割の部品の改良に集中する。

知識と試験

各学科の知識の上位2割が、試験問題の8割を生み出している。

・上位2割の重要事項を覚える。

テストで効率的に80点を期待できます。重要事項は、教科書や問題集、参考書などで共通して書かれています。重要事項に集中して、繰り返し学習することが大切です。

パレートの法則を活用することで、より短時間で、より安い費用で、大きな効果を生み出していきましょう。

まとめ

パレートの法則

・パレートの法則とは、「2割の要素が、全体の8割を生み出しているという経験則」です。 「一部分が、全体の大部分を生み出している」ということです。

--- 活用の大きなメリットは「効率化」 ---

・2割の要素にエネルギーを集中することで、全体の8割を生み出すことが期待でき、効率化することができるのです。

・より短時間で、より安い費用で、大きな効果が期待できます。

「パレートの法則」活用法

--- パレートの法則で意識すること ---

・重要な2割の要素

・不要な2割の要素

・満点は目指さないこと

・狭く深く取り組むこと

・ゼロに戻すのではなくて改善

・更なるレベルアップ

--- パレートの法則の具体例 ---

・全顧客の上位2割が、売上の8割を生み出している。

・全商品の上位2割が、売上の8割を生み出している。

・全従業員の上位2割が、売上の8割を生み出している。

・費やした時間全体の上位2割が、仕事の成果の8割を生み出している。

・全部品の上位2割が、故障の8割を生み出している。

・各学科の知識の上位2割が、試験問題の8割を生み出している。