【限界効用逓減の法則】ビジネスで継続的に商品を売るための秘訣!!

ビジネスで役立つ法則 人間関係で役立つ法則 法則一覧

限界効用逓減(げんかいこうようていげん)の法則をご存知でしょうか?

限界効用逓減の法則は、「人間は同じことをしていると飽きてくる」ということを示しています。飽きさせないための大事なポイント、ビジネスにおいて飽きさせないための具体例を紹介しています。

目次
1. 限界効用逓減の法則
2. 飽きさせないための工夫
3. まとめ

限界効用逓減(げんかいこうようていげん)の法則

限界効用逓減の法則とは

財の消費量が増えるにつれて、同じ財の追加分で感じる満足度は少しづつ減っていく。

「ビール1杯目、2杯目、3杯目と飲む量が増えるにつれて、追加したビール1杯分の満足度は少しずつ減っていく」ということです。

限界効用逓減・・・

限界効用逓減という言葉の意味ですが、「限界は、追加」「効用は、満足度」「逓減は、少しずつ減っていくこと」という意味合いです。

限界効用逓減という言葉の意味

限界=追加
効用=満足度
逓減=少しずつ減っていくこと

限界効用逓減の法則は、ドイツの経済学者であるヘルマン・ハインリヒ・ゴッセン氏が著書『人間交易論』で提唱した法則です。

同じことをしていると飽きてくる!!

限界効用逓減の法則から言えることは、「人間は、同じことをしていると飽きてくる。」ということです。

飽きさせないためには、「同じことをしない」といった工夫が必要になります。

では、飽きさせないために、具体的にどのようなことをすればよいかを見ていきましょう。


飽きさせないための工夫

ビジネス、人間関係、生活、学習、趣味・遊びなど、あらゆることにおいて飽きさせないための大事なポイントがあります。

「新しさ」「変化」「刺激」

飽きさせないための大事なポイントは、「新しさ」「変化」「刺激」です。飽きさせないために、「新しさ」「変化」「刺激」を意識しましょう。

「新しさ」「変化」「刺激」を意識して、ビジネスにおいての飽きさせない工夫を見ていくことにしましょう。

ビジネスでの工夫

ビジネスでは、消費者に飽きさせないために「新しさ」「変化」「刺激」によって、需要を呼び起こし続けていくことが必要です。

では、具体的な工夫をいくつか紹介します。

定期的な新商品

新商品でもそのうち飽きていきます。季節ごとに変えるなど、定期的に新商品を出し続けるといった工夫があります。

日替わりメニュー

日替わりの他にも、週替わり、月替わりなどもあるでしょう。

仕事のランチタイムでは、混雑も含めて時間的に余裕がない場合もあり、近場の限られたお店に行くケースが多いかもしれません。同じお店でも、日替わりメニューで飽きさせないといった工夫があります。

既存商品+期間限定のおまけ

「最近買った商品だけど、今だとおまけがついてくるなら買おうかな!」といったように、おまけなどを付けるといったものがあります。

コラボ商品

アニメ・漫画のキャラクターなどを組み合わせたコラボ商品で飽きさせないといった工夫もあるでしょう。

新しい味

新しい味を追加することで、その商品を飽きさせないといったことがありますよね。

変わった味

注目を浴びるような変わった味を期間限定などで追加することで話題になり、既存の味の商品の存在感を維持して飽きさせないといった工夫もあるでしょう。

新しいパッケージ

中身が同じであっても新しいパッケージにすることで、消費者の目に留まって購入するといったような飽きさせないものもあります。

ポイントシステム

「いつもと同じお店だけど、ポイントが溜まって割引になるから行こうかな!」といったような、お店を飽きさせない工夫がありますよね。

一定期間で割引商品が変わるクーポン

「前の期間はAの商品が割引だから買ったけど、今の期間はBの商品が割引だから買いに行こう!」などと、飽きさせない工夫もあります。

定期的に変わる特集エリア

お店の中の特集エリアは常に注目されやすいでしょう。定期的に変えることで消費者に新しさや変化を感じさせることができます。

季節毎の装飾

季節に合わせた装飾をすることで、季節感や変化を感じさせるといった工夫もできるでしょう。

個性豊かなスタッフ

お店のスタッフが個性豊かな接客をすることで、お店を飽きさせないという工夫もあるでしょう。

物のシェアサービス

いつも同じ何着かの洋服や鞄などでは飽きてしまうという人もいるでしょう。物のシェアサービスは、そういった人たちを満足させるサービスであるといえます。サービスを提供する側は、品揃えを豊富にすることが必要になりますね。

消費者からの情報

消費者から要望・意見・アイデアなどの情報を直接聞いて、消費者に飽きさせない工夫を見つけることも重要です。

新たな学習

いつも同じ業務をやっていれば、飽きてもおかしくありません。限界効用逓減の法則は「人間は、同じことをしていると飽きてくる。」ということを示していますよね。その業務を続けたいのであれば、業務に関わることを新たに学習したり、飽きないように工夫する必要があるでしょう。

飽きさせない工夫というのは様々

ビジネスでは・・・

営業で商品だけでなく自分自身を顧客に飽きさせない工夫であったり、プレゼンテーションで飽きさせない工夫であったり、広告で飽きさせない工夫であったり様々です。

人間関係、生活、学習、趣味・遊びなどでも・・・

ビジネスだけでなく、人間関係、生活、学習、趣味・遊びなどでも、人間は同じことをしていると飽きてきます。

人に飽きさせない工夫、自分自身の何かしていることを飽きさせない工夫など、様々あります。

 飽きさせないための大事なポイントは、「新しさ」「変化」「刺激」です。「新しさ」「変化」「刺激」を意識して、飽きさせない工夫をしていきましょう。 

まとめ

限界効用逓減の法則

・限界効用逓減の法則とは、「財の消費量が増えるにつれて、同じ財の追加分で感じる満足度は少しづつ減っていく。」という法則です。

・「ビール1杯目、2杯目、3杯目と飲む量が増えるにつれて、追加したビール1杯分の満足度は少しずつ減っていく」ということです。

・限界効用逓減の法則から言えることは、「人間は、同じことをしていると飽きてくる。」ということです。

・飽きさせないためには、「同じことをしない」といった工夫が必要になります。

飽きさせないための工夫

・飽きさせないための大事なポイントは、「新しさ」「変化」「刺激」です。

--- ビジネスでの工夫 ---

・定期的な新商品

・日替わりメニュー

・既存商品+期間限定のおまけ

・コラボ商品

・新しい味

・変わった味

・新しいパッケージ

・ポイントシステム

・一定期間で割引商品が変わるクーポン

・定期的に変わる特集エリア

・季節毎の装飾

・個性豊かなスタッフ

・物のシェアサービス

・消費者からの情報

・新たな学習